夏休みのkodomonoieが始まりました!

今年の夏休みは、[自然環境]をテーマに、活動します。まず始めに、鶴見川流域センター、次に、東京の未来科学博物館にいきます。古代から現代までの自然環境を学習します。
そして、今年の夏季特別プログラム合宿は、二泊三日で、山梨県の清里に行ってきます。
低学年の子どもたちですが、興味関心と意欲は、大人以上の元気と力があります。
すなおな気持ちで、まっすぐに、地球環境を知って学んで、感じて、この先の未来を考える時になったら機会になったら、嬉しいです。また、ブログで様子をお伝えいたします。


月曜日は、皆で外出です。
鶴見川流域センターに行きました。
係りの人から私たちの身近な鶴見川について、説明をしてもらいました。
皆、真剣に鶴見川の魚や環境についてノートをしています。川がきれいになって、流域の魚が生息している様子に驚きと、発見をしていました。
魚に餌をあげました。

多世代交流 こどものいえ

多世代の知恵を生かし、 子どもが豊かになるところ。 それが子供の家です。 ここは子どもたちの「生きる力」を育み、 モンテッソーリの教育理論を基に 独自のプログラムで 学べる場を準備しております。

0コメント

  • 1000 / 1000